2018.07.15
災害時に役立つラップ
こんにちは!神戸店の福家です!
西日本を襲った豪雨から10日が経ちましたね。
最近、天災が多く、心も暗くなってしまいます。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そんな私も、阪神淡路大震災を経験した一人です。
当時は幼すぎて、ただ大人に身を任せておりました。
もう24年も経つのに、未だに地震への恐怖は消えません。
年齢を重ねるにつれ、あの建物が倒れた、ライフラインを断たれた生活が何か月も続いたなどの話を両親から聞き
そんな恐ろしい事が起こっていたなんて・・・と改めて天災の恐ろしさを学びます。
「考えもしなかったことが起こる」それが天災だと思います。
そこで!皆様、防災グッズ、用意してますか!?
貴重品をひとまとめにする、懐中電灯や飲料水を確保する以外で
これは役に立つ!というものがあります!!
それは、ラップです!
ラップは、皆様ご存じのあの食品をつつむ、あのラップです!
ラップがあれば・・・こんな風に役立ちます!
・食器にラップをかけて使うことで、食器を洗う必要が無くなる
・食器を洗う際は、ラップを丸めてスポンジ代わりにする
・けがをした部位にガーゼをあて、ラップをすることで包帯の代わり
・長くのばしてねじることで、ロープ、または荷物をまとめる紐になる。
阪神淡路大震災以降、防災グッズなどの情報もスマホで簡単に得られる昨今です。
調べてみたら、使い方など丁寧に解説されています。
また、家族や友人と、災害時の避難場所を決めて共有しておくことも重要です。
ご自宅の近く、職場の近くで避難場所を決めておくことで、家族を探し回って二次災害に合うことを
防ぐ役割もあります!
最近、私はスマホの防水ケースと、電池式の充電器を買い、防災グッズに加えました。
ついでに、懐中電灯用の電池も買い替えました!
ラップは、ドラッグストアで安売りしているときに買いました(笑)
今は、各自治体で災害に備えるためのホームページがありますね!
神戸はこんな感じです<http://www.kobe-sonae.jp/>
他にもたくさんの防災グッズがあります。
これから家族になる、大切な方々と話し合って
いざという時に備えましょう!
兵庫県神戸市中央区三宮町3-1-9
神戸三宮 大丸神戸のすぐ目の前です!
JR元町駅、阪神元町駅より南へ徒歩5分
地下鉄海岸線 旧居留地・大丸前駅よりすぐ
今更聞けない、指輪探しの
「小さな疑問や不安」に
本音で答える『銀座リムチャンネル』