2018.03.05
弥生
こんにちはたかはしです^^
三月は弥生、旧暦の月の言い方ですが
睦月、如月、弥生…
深く考えなかったのですが
その言葉の意味を調べると
どんな季節だったのかが、想像できる素敵な異名だったのですね
睦月は、仲睦まじいから転じた言い方でした。
親戚姉妹が集まって仲睦まじく宴会する、お正月って感じ伝わってきますー^^
弥生は、草花が育ち始める春をイメージです。
弥生の弥が、いよいよで、生が生い茂るの意味♪
桃や桜、色々な草木が静かに息をひそめていたところから
遂に芽吹き芽生えのシーズン『春』って感じですね^^
日本語って、良いですねっ。
今更聞けない、指輪探しの
「小さな疑問や不安」に
本音で答える『銀座リムチャンネル』