2014.09.22
イギリス
こんにちは高橋です^^
すっかり秋めいて来ましたね。
朝晩の温度差がけっこうあるので
着るものを悩んでしまいます|:3ミ
先日ニュースを見る度、イギリスの話題でしたが
ふと…
そもそも何でイギリスってイギリスなんだ???
正式国名があるのに、[United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland]という連合王国
(グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国)
なのになぜ?
と思って、調べてみました。
そうしたら、今のワイシャツ(ホワイトシャツが聞き取れず、ワイシャツと日本人はいう。)
みたいな感じで、イギリスになったのですね。昔、日本人がそう聞こえたからっという流れ。^^
イングランド(アングル人の国の意味)のポルトガル語のイングレスが日本人には
イギリスという風に定着した慣用名だったのですね。
世界的には通じなく、場合によっては失礼になるのですね。
漢字で書くと“英吉利”で、江戸時代には“エゲレス”と呼んでいたこともあるそうです。
(ちなみに、英吉利という書き方は、中国かららしいです。)
へー
なるほど
さらに、ご出身地によって、連合国のせいなのか、それぞれ呼び方があるそうです。
例としては、イングランド(東部)ご出身の方には「English イングリッシュ」
ウェールズ(西部)ご出身の方には「ウェルシュ」(Welsh)
スコットランド出身(北部)の方には「スコティッシュ」(Scottish)
(北部)アイルランド出身の方には「アイリッシュ」(Irish)
分からない時にはグレートブリテン島の場所でまとめた言い方の「ブリティッシュ」(それでもアイルランドやマン島が含まれなくなってしまうが……)。
という呼び方だそうです。
今度は国旗が気になってしまいました。
今の国旗は、ですが
イングランドとスコットランドとアイルランドの旗がくっついて表現された
デザイン的にも素晴らしいとされるものだそうです。
知りませんでした^^
なるほど~~
色々面白いですね